働く環境

人事制度・福利厚生

安定した給与を支える仕組み

評価制度

年に2回、個人の行動と業績に応じて評価が決定されます。社歴や年齢に関わらず、積極的にチャレンジして成果を出した人が高く評価されます。

賞与

6月と12月に、業績と本人評価に連動した賞与が支給されます。「できるだけ会社の業績を社員に還元したい」という社長の想いから、賞与は年2回支給しています。

通勤手当

出社の頻度や回数により、1ヶ月の定期代もしくは交通費の実費を支給します。

在宅勤務手当

月に1度でも在宅勤務を行った場合は、月5,000円が支給されます。リモートワークによる光熱費の負担を軽減するための制度です。

慶弔見舞金

社員とその家族を大切にする想いから、結婚祝金(50,000円)、出産祝金(20,000円)、弔慰金傷病見舞金災害見舞金を支給しています。

出張支度金

主に海外出張の準備にかかる負担を軽減するため、4~10万円の出張支度金を支給しています(前回の出張からの経過期間によって金額が異なります)。

出張手当

出張中に必要な出費の負担を軽減し、モチベーションを高めるため、出張の日数に応じた手当を支給しています(海外/国内、平日/休日によって金額が異なります)。

単身赴任手当

基本的に転勤はありませんが、もし他の地域や国への転勤が必要になり、単身赴任となった場合は手当を支給します。

退職金

できるだけ長く働いてもらいたいという想いと、長く活躍してくれた社員への感謝として、満3年以上勤務した社員を対象に、退職金を支給しています。

柔軟な働き方を支える仕組み

リモートワーク

コロナ禍をきっかけに、リモートワークを導入しています。育児などプライベートの都合にも柔軟に合わせて働くことができます。出社頻度などの運用は、基本的にチームごとに任されています

PC・モニター貸与

快適に作業できる十分なスペックのノートPC外部モニターを支給しています。34インチ(横幅84cm)の大型モニターも選ぶことができ、マルチディスプレイでの作業資料作成も効率的にできます。出社・リモートワークどちらでも利用可能です。

1日7時間の所定労働時間

所定労働時間は、9:00〜17:00を基本とした1日7時間です。短い時間で効率的に生産性高く働き、プライベートや家族との時間も大切にしてほしいという想いから、一般的な企業の所定労働時間(8時間)よりも1時間短くしています。

時間単位年休

1年につき5日分、1時間単位で休暇を取得できます。子どもの急な体調不良やお迎えなどでも、気兼ねなく休めます。

服装自由

どんな社員でも自分らしく働けるよう、TPOに合っていれば服装は自由としています。ジーンズ、半ズボン、パーカー、Tシャツ、スニーカーなどのファッションで働いている社員も多いです。

心身の健康を支える仕組み

休日・休暇

完全週休二日制で、年間休日は126日(2025年)です。GW、夏季、年末年始で長期休暇も取得できます。結婚・出産・身内の不幸などの際には、特別休暇を取得できます。しっかり休んでメリハリをつけて働けるよう、十分な休日・休暇の取得を推進しています。

子育て・介護支援

育児・介護休業、子の看護休暇・介護休暇、短時間勤務制度などを用意し、子育てや介護と両立しながらでも働きやすいように支援しています。社内では「家族を大事にしよう」という価値観が根強くあり、周囲の理解も得やすいです。

会員制の福利厚生サービス

社員の生活を充実させるため、会員制の福利厚生サービスを導入しています。語学資格取得などの自己啓発食事宿泊施設映画館・カラオケなどのエンタメ育児支援、といった様々なジャンルで割引を受けられます。社員の家族も対象で、多言語に対応しています。

インフルエンザワクチン補助

社員の健康を守るため、インフルエンザの予防接種にかかる費用の補助を利用できるようにしています。

部活動補助金

社員同士の交流を促進するため、複数人で部活動を立ち上げて定期的に活動している場合は、活動にかかる費用を補助しています。

外部相談窓口

社員の心身の健康を守るため、外部相談窓口サービスを導入しており、何かあれば気兼ねなく社外の専門家に相談することができます。

世界を生き抜く力を
ここで身につけませんか?

JOIN OUR TEAM

社内も取引先も多国籍で、あなたの価値観を広げるような、濃い経験ができる場所です。少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお気軽にご応募ください。

応募や面接の前にご覧ください
求める人物像 選考の流れ 応募や入社を迷っている方へ