仕事紹介
デジタルマーケティング

役割
様々なデジタルマーケティングの施策を通じて、より多くの人にビィ・フォアードのサービスを知ってもらい、利用してもらうことを目指します。自社のECサイトをより使いやすく、購買意欲を高めるサイトにするため改善していくのも重要なミッションです。

チーム体制

主に自社ECサイトの集客と分析・改善に取り組む「集客チーム」と、そのほかの新規事業などのデジタルマーケティング活動を広く担う「企画チーム」に分かれています。ECサイトの改修やデザイン・コンテンツの制作などは、社外のパートナー企業とも連携しながら進めています。
業務内容
集客チームは、「広告」「メルマガ」「サイト改善」など様々な施策のうち、基本的には1つを専門的に担当します。企画チームの業務は流動的で、その時々で臨機応変に重要なプロジェクトに取り組むことが多いです。
デジタルマーケティング施策の実行
ウェブ広告の運用、SEO(検索エンジン最適化)、メールマガジンなど、様々な手法を用いて自社ECサイトにユーザーを集めます。全世界を対象に、どの国にどうアプローチするか戦略を立てて、パートナー企業と連携して実行に移します。
キャンペーンの企画・実行
年に数回、クリスマスなどイベントの時期に合わせて、お客様にクーポンやポイントを還元する大型キャンペーンを実施しています。そうしたキャンペーンの内容や実施時期を企画し、告知やシステムの準備などを取りまとめて進行します。
ECサイトの分析・改善
お客様がスムーズに購入できるよう、ECサイトの設計や機能を改善します。アクセス解析やA/Bテストなどをもとに課題を発見し、その改善案をまとめて社内の情報システム部や外部のパートナー企業に依頼します。
新規事業の立ち上げ・集客支援
新規事業の立ち上げに伴う調査や、ランディングページの作成・ウェブ広告の運用などサービスの初期段階における集客を、デジタルマーケティングの観点からサポートします。現地での市場調査のために、海外出張へ行くこともあります。
SNSの運用
YouTube、Instagram、FacebookなどのSNSを通じてお客様とのつながりを作り、企業認知の拡大とブランドイメージの向上を目指します。Facebookはすでに全世界で100万人以上のフォロワーがいて、お客様から商品に関するお問い合わせがメッセージで届くこともあります。
他チームのマーケティングの支援
セールスマーケティングや海外事業企画など社内の他チームから、デジタルマーケティングに関する相談を受けることがあります。たとえば新たな市場にアプローチする際に、マーケティング戦略や施策のアドバイスをしたり、対象国に向けた広告やSNSの運用方法を一緒に考えます。
仕事の面白さ
01 全世界を相手にできる
日本にいながら、全世界を相手にしたデジタルマーケティングに挑戦できる環境は、なかなかありません。世界の様々な文化や生活スタイルを学び、国や地域の特色に合わせた手法や内容を考える必要があるため、常に好奇心が刺激されます。
02 自由にアイディアを出せる
失敗を恐れずチャレンジを歓迎する文化が根付いています。自分の担当領域でなくても、「ECサイトにこんな機能があるといいのでは?」といった意見を気軽に出すことができ、スピーディに実行まで移せるため、自分のアイディアをカタチにしやすいです。
03 成果が数字で見える
サイトへのアクセス数、お問い合わせ数、売上といった具体的な数字で、仕事の成果が目に見えるため、自分の立てた戦略が上手くハマったときに大きな快感を得られます。思ったように成果が出なかった時も、データから課題が見えてくるため、前向きに改善に取り組めます。
社員の声
やりがい・面白さ

想定外の発見
試験的な施策を実行してみたら、自分の想像を裏切るような結果が出たときに、この仕事の面白さを感じます。
大変さ・難しさ

常に学習が求められる
デジタルマーケティングの施策について学ぶべきことが多く大変ですが、本を読んで勉強したり、経験を重ねることで、少しずつ身についていくのが楽しいです。
得られる経験・スキル
01 データを読み解く力
各国における販売実績や、様々なマーケティング施策の成果レポートなど、社内には膨大なデータがあります。そうしたデータとじっくり向き合って必要な情報を得ることが、あらゆる業務で求められるため、必然的に「数字の意味」を理解する力が磨かれます。
02 自分の頭で戦略を立てる力
Web広告の運用やデザイン制作などの細かな作業はパートナー企業に依頼しているため、誰かの指示通りに手を動かすよりも、自分の頭を使って考える時間のほうが長いです。データをもとに戦略を立てて、実行し、改善するというサイクルを回す経験を多く積むことができます。
03 デジタルマーケティングの専門知識
広告、SEO、メルマガ、SNSなど、あらゆる手法を一人で担うのではなく、チームのメンバーそれぞれが自分の担当領域を持っているため、専門性を高めやすいです。日本国内に閉じた情報や考え方ではなく、グローバル基準の知見を身につけることもできます。
社員の声
身についたスキル

マーケティングに関連する多様な能力
デジタルマーケティングの知識、戦略を立てる力、情報収集・分析の能力、ロジカルシンキング、プロジェクトマネジメント力、PDCAを回す力、など様々なことを学びました。
身についたスキル

マルチタスクを並行して進める力
多岐にわたる業務を通じて、短期間で新しい情報をキャッチアップし、複数のプロジェクトを同時進行する能力が身につきました。
身についたスキル

事業計画の知識
この仕事を長く経験してきたことで、デジタルマーケティングの施策に関する知識だけでなく、事業計画に関する様々な要素まで学べています。
向いている人
-
数字やデータを分析することが得意な人
-
特定の国に限らず、世界と広く関わりたい人
-
インターネットやテクノロジーが好きな人
-
好奇心が強く、常に新しいことを学んでいける人
-
ロジカルに物事を考えるのが得意な人
1日のスケジュール
集客チーム(広告担当)の1日の例
- 09:00
-
運用状況の確認・分析
現状のウェブ広告の運用状況を確認し、目標としている成果が出ているか、出ていなければ何が原因かを分析します。
- 11:00
-
運用代理店とのミーティング
広告の運用を依頼しているパートナー企業とミーティングして、現状の運用状況や今後の対応について詳細な情報を交換します。
- 12:00
-
昼休憩
- 13:00
-
運用方針・広告内容の検討
運用状況の分析結果や代理店とのミーティングの内容も踏まえて、今後どのような方針や内容で運用していくかを検討し、代理店に対応を依頼します。
- 16:00
-
チームミーティング
社内の集客チームのメンバーが集まって、それぞれが担当している施策の状況について報告し、悩みや困りごとがあれば他のメンバーに相談します。
- 17:00
-
退勤
企画チームの1日の例
- 09:00
-
新規事業に関する調査
社内で検討中の新規事業について、既存事業の過去のデータを分析したり、インターネットで情報を調査します。
- 11:00
-
マーケティング戦略の検討
どんな市場を対象に、誰をターゲットにして、どんな施策を展開していくか、といった新規事業のマーケティング戦略を考えます。
- 12:00
-
昼休憩
- 13:00
-
集客施策の進行管理
パートナー企業と連携して、ウェブ広告やランディングページなど新規事業の集客施策の改善・運用を進めます。
- 16:00
-
社内ミーティング
セールスマーケティングチームとミーティングして、現地のお客様のニーズなどに関する情報を聞いたり、広告やマーケティングについてのアドバイスをします。
- 17:00
-
退勤
やりがい・面白さ
狙いを当てる喜び
自分で戦略を立てて企画した施策で、想定通りの成果を出せたときに、大きなやりがいを感じます。