About BE FORWARD

事業内容

世界をつなぐECプラットフォーム企業

ビィ・フォアードは、グローバル中古車ECサイト「BE FORWARD.JP」を運営し、207の国と地域と取引しています。創業から20年弱で売上高は1,000億円を突破し、右肩上がりで成長中。日本の通販・EC売上高ランキングでも、名だたる企業と並んで11位にランクイン(※)しています。今後さらに取引国やサービスを拡大し、あらゆる国のモノと人をつなぐ「扉」となる、ECプラットフォームを目指していきます。

※ネット通販売上高ランキング(日本ネット経済新聞2024年版)

越境ECの可能性

インターネットの普及やコロナ禍による外出制限などを背景に、国境を越えたネット通販「越境EC」の市場規模が急速に拡大しています。アフリカなどの新興国では、電気や水道はつながっていないけどスマホは持っているという人も多く、ネットで海外からモノを買うのが当たり前の世界になってきています。一方で、日本の有名なECサイトは国内向けばかりで、有名なIT企業のように世界中で有名な越境ECサイトは、まだ生まれていません。ビィ・フォアードは、そんな「日本発の世界的な越境ECプラットフォーマー」の座を狙っています。

ビィ・フォアードが成長できている理由

ビィ・フォアードは、中古車の輸出ビジネスの先駆者です。海外における日本の中古車の需要にいち早く気づき、新興国が相手でも安心して取引ができる仕組みと、誰でも簡単に注文できるECサイト、効率的な物流ルートを先んじて構築しました。そうして築いた強固な販売システムと、日本らしいきめ細やかなサービスによって、順調に成長できています。

中古車のビジネス的な価値

自動車は高単価な商材の中でも、不動産より流通性が高く、宝石とは違って権利関係も明確なため、国境を越えて取引しやすい特徴を持ちます。特に中古車は新車と比べて取り扱える車種や価格が幅広く、国ごとに異なる需要にも対応しやすいです。販売先の不況時には「中古車を積極的に選択して購入する」という需要が生まれ、逆に日本の好景気になって新車への乗り換えが進めば中古車を仕入れやすくなるため、景気の変動にも強いです。このように中古車ビジネスには、自由な市場で販売戦略を立てる面白さと、今後も成長していけるポテンシャルがあります。

アフリカ市場への進出

私たちの特に重要な取引先がアフリカの国々です。アフリカでは交通インフラが整っていない国も多く、自動車の需要が根強くある一方で、中古車を選択する人々も少なくありません。そんなアフリカに、品質の良い中古車を手軽に購入できる仕組みを持ち込んだのがビィ・フォアード。特に取引の多い国では、街中でビィ・フォアードのステッカーを貼った車が当たり前のように走っており、出張などで現地に行くと自分たちの仕事の影響力を実感できます。

成長が期待できるアフリカ市場

日本の市場が少子高齢化で縮小しているのとは対照的に、アフリカの人口増加と経済発展は目覚ましく、世界中で多くの企業が注目しています。インターネットの普及が急速に進み、デジタルネイティブな若年層の人口が増えていることから、特にEC市場は大きな成長が見込まれます。しかし、アフリカでビジネスをするには、文化や法律、物流や決済など多くの壁があり、簡単には進出できません。つまり、すでにアフリカで物流のルートや現地のエージェントとの関係性を構築できているビィ・フォアードは、非常に有利な状況だと言えます。

新規事業と今後の成長戦略

好調なアフリカ市場を伸ばしつつ、今後さらに取引対象国を拡大していきます。たとえば、左ハンドルの自動車が主流の国々など、まだまだ開拓の余地があります。さらにこれまで培った物流ルートや販売・決済システム、海外ビジネスのノウハウ、世界各地に存在する現地のエージェント(代理店)などの基盤を活かし、中古車EC以外の分野にも事業を拡大します。ビィ・フォアードでは、このように新たな市場の開拓や、新規事業の創出に挑戦できるチャンスが豊富にあります。

国際輸送サービス「ポチロジ」

ビィ・フォアードの物流ルートとノウハウをもとに新規事業として立ち上げた、国際輸送の代行サービスです。海外に荷物を送るには、法律や関税などの知識が求められたり、まとめて輸送しないと1個あたりの送料が非常に高くなったり、多くのハードルがあります。それをビィ・フォアードが代行することで、企業や個人の方が安く・早く・手軽に海外へ荷物を送れるようにしています。

商品がお客様のもとに届くまで

01 仕入れ

日本全国にあるオークション会場から多くの中古車を仕入れています。過去の売上データや市場ニーズを分析し、売れる車をいかに安く仕入れるか仕入部・商品戦略部の腕の見せどころです。近年は海外事業企画部が、日本だけでなく海外での仕入れにも力を入れており、さらなる品揃えの拡大を図っています。

02 検査・修理

仕入れた中古車は、港近くにあるヤード(保管場所)へと運ばれます。そこで車両の状態を入念に検査し、問題があれば修理を行います。販売可能な状態になった車両は、写真を撮影して、オンラインのECサイトへ掲載されます。この一連の流れを国内物流部が管理しています。

03 ECサイトでの販売

BE FORWARD.JPには、ビィ・フォアードが直接仕入れた車だけでなく、国内外のパートナー企業の在庫も含めて、40万台以上の商品が掲載されています。サイトは8言語・9通貨に対応しており、車両の状態や価格を確認して気に入った商品があればすぐに問い合わせできます。より売上につながるサイトを目指し、デジタルマーケティング部改善や集客に取り組んでいます。

04 見積もり・契約

お問い合わせを受けたら、正確な見積もり金額を提示し、販売の手続きを進めます。ECサイトだけでなく、現地のエージェントを通して販売することも多いです。こうしたお客様やエージェントとのやりとりは、地域ごとのセールスマーケティングチームが担当しています。

05 海外への輸送

販売が成立して入金が確認できたら、お客様のもとへ車両を届けます。基本的には海運パートナー企業の船に載せて輸送しますが、港からさらに最寄りの都市までドライバーを手配して陸送するケースや、日本から海外だけでなく海外から海外への三国間貿易もあります。このような国をまたいだ輸送の手配は、海外物流部が担っています。

06 口コミ・評価

サービスに対する評価がサイトのレビューや口コミを生み、次に購入するお客様への信頼の証となります。また納品した車両にはビィ・フォアードのステッカーが貼られており、世界各地で走る広告となっています。そして販売データは、次の仕入れ戦略の指標に。こうしたサイクルによってビィ・フォアードのビジネスは成り立っています。

世界を生き抜く力を
ここで身につけませんか?

JOIN OUR TEAM

社内も取引先も多国籍で、あなたの価値観を広げるような、濃い経験ができる場所です。少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお気軽にご応募ください。

応募や面接の前にご覧ください
求める人物像 選考の流れ 応募や入社を迷っている方へ