プレスリリース
【プレスリリース】
報道関係者各位
2015年10月28日
株式会社 ビィ・フォアード
本社:東京
日本の中古福祉車両をミャンマーで救急車に!
日本財団 「中古福祉車両海外寄贈プロジェクト」
車両輸出業務を受託

中古車輸出の世界一を目指す(株)ビィ・フォアード(本社:東京都調布市 代表取締役:山川博功 以下当社)は、公益財団法人 日本財団(本部:東京都港区 会長:笹川陽平、以下日本財団)と、同財団が行う「中古福祉車両海外寄贈プロジェクト」の海外輸出業務および救急車への改造業務委託に合意いたしました。
【日本財団“中古福祉車両海外寄贈プロジェクト”】
1994年日本財団(当時は日本船舶振興会)は、福祉車両を日本国内の移送サービスを行う任意団体に寄贈する“福祉車両事業” (http://www.nippon-foundation.or.jp/what/spotlight/vehicle/overview1/)を開始しました。1998年特定非営利活動促進法施行、それを受け翌1999年には支援の対象を任意団体から、社会福祉法人やNPO法人などに拡大。支援の内容も車両の寄贈から助成事業へと変更。事業開始から数えて20年目となった2014年には、支援した車両の累計が3万5,000台を超えました。

この福祉車両事業から派生し、2007年より始まった“中古車両海外寄贈プロジェクト”は、日本での役割を終えたものの、まだまだ使用できる前述の車両を海外に輸出する事業です。ペルー、カンボジア、スリランカ、インドネシアへの寄贈実績があり、2012年からミャンマーも加わりました。
【“中古福祉車両海外寄贈プロジェクト”におけるビィ・フォアードの業務】
当社は今年の2月に、同財団と2015年度の「中古福祉車両海外寄贈プロジェクト」において①国内で役目を終えた対象車両の回収業務、②輸出するまでの保管業務、③名義変更などの国内登録、以上の業務委託契約を締結。今回はさらに輸出以降の現地でのマネージメント、通関、改造、陸送などの業務を受託しました。同プロジェクトの国内・海外での一連の業務を当社がワンストップで行うことで、業務の効率化による事業全体のスピード化、現地工場への技術指導による品質向上を目指します。
なお、今回の業務委託ではすでに47台の車両を国内で回収。まずは5台をミャンマーへ輸出し、救急車へ改造。その後ミャンマー医師会を通じ、寄贈先のヤンゴン市および保健省の各施設に順次納車する予定です。
当社は中古車輸出ビジネスを通じた海外支援をはじめ、スポーツ支援など新興国への様々なCSR活動を続け、BOPビジネス(※1)のリーディングカンパニーを目指します。
※1 BOPビジネス:1人当たりの年間所得が2002年購買力評価で3,000ドル以下の階層を対象とした持続可能のビジネス。(経済産業省HPより)
■株式会社ビィ・フォアード (BE FORWARD Co.,Ltd.)
代表取締役 山 川 博 功(やまかわ ひろのり)
設 立 | 2004 年3 月10 日(平成16 年) |
所 在 地 | 〒182-0024 東京都調布市布田4-6-1 調布丸善ビル8階 |
電 話 | 042-440-3445(国内代表) |
F A X | 042-440-3450 |
従 業 員 | 日本 167名 海外 500名以上(2015年8月現在) |
資 本 金 | 1,000万円 |
売 上 高 | 492億円(2014年度) |
輸出販売台数 | 14万6,925台(2014年度) |
事業内容 | ECサイトの運営、中古自動車の販売及び輸出入、自動車用部品の販売及び輸出入、その他 |
U R L | https://www.beforward.jp/ |
https://www.facebook.com/beforward(グローバル版) | |
https://www.facebook.com/beforward.jp(国内版) |
【取材・本件に関する問い合わせ】(土日を除く10:00~19:00)
株式会社ビィ・フォアード マーケティングオフィス TEL:042-440-3445
担当:丹 龍太郎(たん りゅうたろう)、小堀 彰子(こぼり あきこ)